吉祥寺オステオパシーサロン【ブレスオブライフ】

整体、健康、美容関係のブログです

本田圭佑選手と甲状腺

カイロプラクティックの大先生いわく、
『どんな顔も線の素性を物語っている。
観察して学びなさい。』

毛深い、
異常にやせてる、
異常に肥えてる、
異常に筋肉が弱い、
異常に筋肉質、
乾いた皮膚、
乾いた毛、
情緒不安定、
これらは甲状腺をはじめとした
内分泌と非常に関係性が深く、
一言で言うと体質とか遺伝。。。

美顔を目指す上で
顔、頭、髪に塗ったり貼ったり
鍼刺したりも効果的ではあると
思うが、
カラダを内から変えてゆく
体質改善も大事であろう。

心と体の中が変われば
お顔は勝手に綺麗になり
健康的になってゆくでしょう。

自分が潜在的に持っている美を
取り戻しませんか?
という提案を私はしたい。

気質的な問題ではなく、
理論が間違っていなければ
求めてゆけば何でも
できるはず。
本田選手の眼も昔のような
イケメンフェイスに
もどせるはずである。
(今でもイケメンだと思いますが)
ただ、どこまで本気で取り組むか
が鍵である。


甲状腺機能亢進

左目と心臓は関係している

右目より左目がボコッてなるのは
心臓を副腎髄質、甲状腺
が機能を亢進させているから
ではなかろうか?

只今、本田圭佑選手は
メキシコのサッカークラブに
所属しており、標高の高い
環境に身を置いている。
酸素濃度が薄く、さらに
肉体に負担をかけることに
なるだろう。

まずはワールドカップ杯出場を
めざして頑張って頂きたい。

がんばれ、ニッポン!

続・バネ指

【続・手根管症候群

手根管症候群の発生理由,,,

妊婦を含む女性が男性の
およそ3倍の発生率である
リウマチ等も原因になる。

腎透析を受けている患者に
みられる特有の繊維構造を持つ
タンパク質であるアミロイドが
次第に蓄積していくことで、
疾患を引き起こす。

また、
アルツハイマー認知症
パーキンソン病
伝達性海綿状脳症
ハンチントン病

などの疾患を引き起こす
原因にもなる。

漢方で腎の養生は
・長時間立ち続けることは控える。
・塩からい食べものは控える。

一般的に言われてることは
たんぱく質の取りすぎは控える
ことです。

不安を煽って通わせる汚い
霊能力者ではないのでね(笑)
少し意識するだけで
心と体が良い方向に
ゆけばいいなぁと思って。

そんな感じです^^

良い週末を^^
f:id:bol806:20170729092726j:plain

気になったこと速報

【気になったこと速報】
こんばんは、
紅茶やコーヒーをよく飲む
均整師のカナウチです

で、その紅茶、コーヒー、緑茶!

気になったことはカフェイン
や糖分ではなく鉄分です。

鉄分の吸収阻害されると

カラダが酸素不足へ
免疫力低下
皮膚にカビがはえやすい

などなど、
摂取量を気をつけて
ゆかなければなと。

カフェインや糖分に気をとられ、
鉄分には全く以て
興味のない自分がいたなと
猛省の1日でありました。

カラダが酸素不足とあらば、
血色が青白くて不健康そう、
産毛が多いなど、
体表から不調が観察
できます。

特に内分泌や腺を中心に
人生を歩まれている
女性は気をつけて
ゆきたい所ですよね。

以上、
気になった速報でした。

そして今、
整体を受けるなら!
不調の原因を
色々さがしてくれる
吉祥寺金内均整院へ!
f:id:bol806:20170728194440p:plain
f:id:bol806:20170728194614j:plain

TED ココロを揺すぶる

【体癖速報】
体癖でいう消化器型は
感情と関係しておりますので、
"ココロが動けばカラダもうごく"

心が停滞している方や
何かに励んでいる方は
マストな動画かなと。。

恩師がブログで称賛しておりました。

TEDは広める価値のあるアイデア
の拡散と共有をテーマとした
スピーチフォーラムで、世界の著名人が、
自分の人生・体験についての講演を行います。

YouTubeで無料で見れるなんて
すごく良い時代ですね。。。。

『思うは招く。』

この週末はTEDで
心を揺さぶられていきませう^^

Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo: http://youtu.be/gBumdOWWMhY

そんな感じです。
f:id:bol806:20170728095227j:plain

藤本美貴さんは腱鞘炎?

アメブロ藤本美貴さんの
ブログを読みました。

左手の薬指が痛く、
湿布を貼られてるようです。

手根管症候群、腱鞘炎、
バネ指は女性に多いですよね。

臨床していますと
疲労だけの問題では
ないような気がします。

薬指は漢方でいうと三焦
でありホルモンとの
関わりが非常に強いです。

薬指の神経支配は
頚椎6、7番ですから
甲状腺と関係します。

女性の不調は甲状腺膵臓
副腎などの内分泌と関係
していますのでね、
それらの不調が不眠症
セカセカする・落ち着けない、
リウマチや腱鞘炎、鷲手などの
関節炎等に関係してきます。

手根管症候群甲状腺疾患や
糖尿病(膵臓の疾患)の方に起こり
やすいことがわかっています

健康診断での数値や
手足、背中、お腹のツボに
それなりの反応が出てくるはずです。

いきなり手術ではなく
保存療法を選択するのであれば
ゆるめるべき所をゆるめ、
骨格のゆがみと自律神経
を調えることが重要です。

なかなか治りにくいものなので、
放置せず早目早目で緩解できうる
治療されたら良いと思います。


f:id:bol806:20170727122116j:plain

吉祥寺のツボの達人

昨日の勉強会は3クールに分け、
実験させて頂きました。

そのうちの一つ、、、

原穴や井穴という内臓の気の
流れに関係するツボをみて
変動をチェックする

今から何千年も前のスタイル的に
臓の変動は背中で調整する
腑の変動はお腹で調整する。
で行こうかなと。

そしてここが課題です。

多くの箇所を調整するのではなく、
できるならば一ヶ所でやってみたい
という勉強会ならではのトライ。

モデルの方は
お腹で反応があった場所は
右天枢(大腸の変動)
右期門(肝の変動)
右章門(脾の変動)
右京門(腎の変動)

背中の左右差で
変動が大きかった方は
左肺兪
左大腸兪
左胃兪
左脾兪
右心兪
右小腸兪
右膀胱兪
右腎兪
右厥陰兪
三焦
左胆兪
右肝兪

お腹と背中のツボの名称から
見てゆくとおかしいわけです。

お腹で大腸の変動は右なのに
背中では左。。。

なのでここで
臓器の位置、役割、神経支配
から考えることで
ムダな調整を省く作業
に入ります。

①副交感神経優位、むくみ
②副腎、心臓の弱り
③腸、肝臓が解毒の作業に必死

ということで
15項目を3つに絞りました。キリッ

で、均整法の経絡調整しまして、
お腹の不快感を取り除く
ことができました\(^^)/

鍼灸の大先生になると
鍼は一本で効果を出せる
らしいのですが、、、

モデルさんの調整満足度的に
一ヶ所では足らず
結局3ヶ所調整しました。

因数分解していき、
その日その時の
究極の一穴にたどり着くには
まだ先が長いのだなと。

次回はよりツボの
空間論に迫ってゆき、
一穴に近づきたいと思います。

そんな感じで
本日も営業がんばります。

それではまた
f:id:bol806:20170727095826j:plain

宇宙の法則でしたっけ?
2:6:2とか
3:4:3
の比率。

何もしなくても2~3割の
確率で波長の合う人に出会うとか
たまに贅沢したよねっていう割合。

4~6割は平凡、どっちつかず。
2~3割は嫌なことや人。

100人中100人に熱狂的に
好かれるということはない。

良く見られたい、思われたい
という殻は本当に必要なのだろうか?

2~3割の所を強化するよりも
4~6割の平凡で何気ないところに
感謝し、良いところを
見つけられる豊かな
心をわたしは見つけたい。

みつを

みたく締めましたけれども、
贅沢しすぎず、
豊かな心で1日をすごして
ゆきたいなって。

そんな感じです。


野口晴哉語録より》昭和18年

蝸牛(カタツムリ)の殻も大へんだが、まだ背負って歩ける。田螺(タニシ)や栄螺(サザエ)の殻に至っては見ていても重たい。弱いものには欲しいものだろうが、強くなろうとするものには、少々荷物だ。少し図々しいが、宿借りの殻なら、まだ気が楽だ。

医学辞典を丸暗記したのか、胃袋の中へ飛び込んで見てきたようなことを、ものものしく並べ立てて、生理学のありふれた理論を大きな声で言い立てている人の顔をジッと見ていたら、ふと宿借りを思い出した。

「鬼面人を嚇(おど)す」のは蟷螂(カマキリ)だけかと思っていたが、そうばかりでもないらしい。また髭(ひげ)と鬚(ひげ)、鼻眼鏡のものものしい栄螺を見たことがある。殻の言い訳して忙しそうだった。

殻を大きくする程、その維持に骨が折れる。それが知識であっても、肩書きであっても、また単に立派に見られたいということだけであっても。

殻が重すぎて人間が身動きできなくなっていることを良く見るが、人間が生きているということは、人間が生きていることであって、殻が生きていることではない。

生命の発展ということは、人間が殻の為に生きていることを停止して、その任意の存在であることだ。

こう見られたい、ああ見られたいと他人の目の動きに向かっていつも生きているのでは、殻は生きても人間は死ぬ。

生の一瞬といえども、吾らに対する自然よりの貴重な贈り物である。吾々自身が生き生き溌剌と生きねばならぬこと言う迄もない。

執着とか、気取りとか、可し可からずとか、人間が溌剌と生きることを妨げる重い殻をすっかり壊してしまって、もう少し自由になろう。その方が息をするにも楽だ。

吾らは人間が生きているということをハッキリ見定めよう。
f:id:bol806:20170725100745j:plain